お久しぶりです、Kです😊🌸
11月に帰国をしてから早3ヶ月。2月になりました。
オーストラリアにいた頃と比べると真逆の生活🇦🇺
日本は寒いですね🥶
身体がもう南国仕様で毛穴が開いていたので
日本の冬は寒くて寒くて大変です。
家族や甥っ子姪っ子が2,3枚しか服を着ていない中、
Kは7枚 ➕ ネックウォーマー、帽子、靴下2枚履き、けいとのパンツ、先日はそこにホッカイロ2つ付けてました。
オーストラリアにいた頃はジムにも行って、休日は11kmのジョギング🏃♀️
日本ではそれも全くしていないので、
身体はバッキバキ、体重も増えました🐷
来ている服の重さで肩が凝ります。
被っている布団の重さで呼吸が苦しいです、本当に!😢
肩と背中が痛くて寝れない日もあるくらい😵
でも、大変なことばかりでもなくて
コロナ禍で2年会えていなかった家族にこうして会えて、たくさんの時間を過ごせている事👨👩👦👧👶👴👵
友達にも会えたこと👩❤️👩
日本の冬を6年振りに感じたこと❄️🎿⛷☃️
クリスマス、お正月を家族と過ごせたこと🎄🎍
日本の美味しい食事を口に出来たこと🍚🍙🥣
日本語という言葉を使い、息が出来ないくらいに笑えたこと😆
些細な事から切望していた事まで今回の帰国で叶いました。
見えているもの、見えていないもの、見なくちゃいけないもの、あえて目をつむらなければいけないもの。
海外に住んでいる人、家族と離れて住んでいる人なら分かると思います。
自分の立場で何が出来るんだろう。
どこまでするべきで、どこから一歩下がるべきか。
したい事は山ほどある。
身体が2つあったらいいのに。
出来ることが限られてしまう、そういう選択をしている自分を責めたり。
言葉を発するのにも、いまのKの立場でそれを言っていいのかと思ったり。
選択肢があるうちはきっとまだいいんです。
そうじゃない時もいつか来るかもしれない。
納得する、しないじゃなくて
それを受け入れるしかない状況。
人は過去を思い出し、反復し、
その時に受けた感情に引きずられるそうです。
自分自身はもう''今"にいて、"未来"に向かっているのに、
"過去の記憶"を自分で引っ張り出してきて
落ち込んだり、沈んだり、諦めたりします。
きっと大切なのは
"今"の現実を受け入れて、"過去"の経験から学び、"未来"に繋げることです。
変えられない事を嘆くより、出来ることを精一杯やる。
その結果が"受け入れるしかない状況"でも
受け入れた先に何があるか。
まだ、そこでおわりじゃない。
なーんて、Kはまだまだ中二病DEATH☠️
実は実家に帰ってきてからヌクヌクと家に籠っていますが
空き時間にやりたかった事があります。
それは
漫画を読む!!!📕📚
はい、オタク。
いえいえ、あの、Kは接客業なので
お客様との会話に役立ちます。
オージーのお客様で、結構いるんです。日本の漫画、アニメ好きの人。
Kが日本人だからと
知っているだろっ!?ってな感じで漫画の話をしてきます。
『いや、知らないッス😫💦』
ってしか言いようがないのも日本人として悔しいので
今回は沢山漫画読みました!!
鬼滅の刃
呪術廻戦
僕のヒーローアカデミア
約束のネバーランド
取り敢えず、こんな感じ。全部大体20巻とかそれ以上あるし、まだ続いているものもあるので
読むの大変でした🤯🥱
活字が吹き出しひとつに5行も6行もあるページが沢山あり、結構飛ばし飛ばし読みました。
鬼滅の刃は、わかり易いですが付箋の回収がされてない部分もあり『なんで?どうして?あれ?』って言う疑問が解決されないところもある。まぁ、でもそういうところは後から公式ファンブックとかで補足も出来ますからね。
Kは炭治郎と宇髄さんが推しです🤩
呪術廻戦は0と1で繋がってんのか?ないのか?全く知らない者としてはconfused.主人公の苗字が覚えられない(笑)立て続けに読んでたのでちょっと内容覚えてませんが推しは棘くんと五条先生😎
僕のヒーローアカデミア、これは確かオージーのお客様に言われたんですよね。面白いって。
面白いです。最初、絵の好み分かれるなー、って思ったけど引き込まれました。主人公出久のヒーローになるまでの姿や姿勢、仲間たち。家族との関わり。青春の色んな要素がてんこ盛り。ただ、文字が多いしキャラも多い。読んでてもう誰が誰だか、どのヒーローがどのパワーを使うのか覚えられません。しかし、ストーリーが面白いので飽きないんですね。
推しは轟焦凍くんとイレイザーヘッド先生(笑)
そして最後は約束のネバーランド
Kは多分これが1番好きかも知れません。ストーリーにどんどん引き込まれました。なんて言うかもう、外国の映画やドラマを見ているような感覚になります。これが少年ジャンプで連載していたの???って思うような漫画です。斬新なストーリーで今の映像技術があればハリウッドやドラマシリーズとして海外のキャストで作って欲しいくらい。日本人キャストで映画はあるみたいなんですけど、いやいや主人公エマ、ノーマン、レイだし。施設のママ、イザベラだし。
これは海外キャストで是非ドラマ化して欲しいと思った作品でした。
推しはムジカ😄
Kの18歳の姪っ子は「約束のネバーランド好きだけど、終わり方がちょっとなぁ」
と言っていました。
ネタバレはしたくないので言いませんが
K的には凄く綺麗にまとまったなぁーと
納得の終わり方でした。
時間のある方は是非読んで欲しいです😊
だいぶオミクロンが拡まってきましたね😷
日本もブースター接種💉始まってます。
甥っ子や姪っ子の高校、中学校でもコロナが出て
「明日学校休み」「今日午後から休校」というのがここ1ヶ月でもう何度もあります。
友達のお兄ちゃんがコロナ、よく行くスーパーでコロナ、塾でコロナ。
とても身近です。
マスクが離せず、目元と口元の色がくっきりしてきちゃいました😭
Kはオーストラリアに戻ってからの3回目摂取になりそうです。
みなさんもくれぐれも注意してこのコロナ禍を過ごしてください。ノロやロタもあるので
そっちも注意です。
最後に、適当な写真を載せておきます。
↑これはKの父の趣味の域を超えた畑。
勝手に始めたのに「誰も手伝ってくれない」と拗ねたりしてます。
↑散歩道。堤防。ここまで来るのにも徒歩で約1時間かかります。
↑散歩道2 これは実家近く🏠イノシシ出ますよー
↑散歩道3 どこまでも田んぼと畑と山ばかり。過疎化と高齢化が進んで農業も続きません。ハウスも辞める農家さんが出てます。昔田んぼだった場所も荒地、畑だった場所も地面が見えないほど雑草で覆われています。
その土地をソーラー発電の為に利用する人が増えてるみたいですね。
田舎……土地は余ってますからね。
でも寂しいな。
長々書いてしまいましたが、
みなさん身体に気をつけてください🙇♀️💦
では、おやすみなさい( ˘ω˘ )zzz

オーストラリアランキング
11月に帰国をしてから早3ヶ月。2月になりました。
オーストラリアにいた頃と比べると真逆の生活🇦🇺
日本は寒いですね🥶
身体がもう南国仕様で毛穴が開いていたので
日本の冬は寒くて寒くて大変です。
家族や甥っ子姪っ子が2,3枚しか服を着ていない中、
Kは7枚 ➕ ネックウォーマー、帽子、靴下2枚履き、けいとのパンツ、先日はそこにホッカイロ2つ付けてました。
オーストラリアにいた頃はジムにも行って、休日は11kmのジョギング🏃♀️
日本ではそれも全くしていないので、
身体はバッキバキ、体重も増えました🐷
来ている服の重さで肩が凝ります。
被っている布団の重さで呼吸が苦しいです、本当に!😢
肩と背中が痛くて寝れない日もあるくらい😵
でも、大変なことばかりでもなくて
コロナ禍で2年会えていなかった家族にこうして会えて、たくさんの時間を過ごせている事👨👩👦👧👶👴👵
友達にも会えたこと👩❤️👩
日本の冬を6年振りに感じたこと❄️🎿⛷☃️
クリスマス、お正月を家族と過ごせたこと🎄🎍
日本の美味しい食事を口に出来たこと🍚🍙🥣
日本語という言葉を使い、息が出来ないくらいに笑えたこと😆
些細な事から切望していた事まで今回の帰国で叶いました。
見えているもの、見えていないもの、見なくちゃいけないもの、あえて目をつむらなければいけないもの。
海外に住んでいる人、家族と離れて住んでいる人なら分かると思います。
自分の立場で何が出来るんだろう。
どこまでするべきで、どこから一歩下がるべきか。
したい事は山ほどある。
身体が2つあったらいいのに。
出来ることが限られてしまう、そういう選択をしている自分を責めたり。
言葉を発するのにも、いまのKの立場でそれを言っていいのかと思ったり。
選択肢があるうちはきっとまだいいんです。
そうじゃない時もいつか来るかもしれない。
納得する、しないじゃなくて
それを受け入れるしかない状況。
人は過去を思い出し、反復し、
その時に受けた感情に引きずられるそうです。
自分自身はもう''今"にいて、"未来"に向かっているのに、
"過去の記憶"を自分で引っ張り出してきて
落ち込んだり、沈んだり、諦めたりします。
きっと大切なのは
"今"の現実を受け入れて、"過去"の経験から学び、"未来"に繋げることです。
変えられない事を嘆くより、出来ることを精一杯やる。
その結果が"受け入れるしかない状況"でも
受け入れた先に何があるか。
まだ、そこでおわりじゃない。
なーんて、Kはまだまだ中二病DEATH☠️
実は実家に帰ってきてからヌクヌクと家に籠っていますが
空き時間にやりたかった事があります。
それは
漫画を読む!!!📕📚
はい、オタク。
いえいえ、あの、Kは接客業なので
お客様との会話に役立ちます。
オージーのお客様で、結構いるんです。日本の漫画、アニメ好きの人。
Kが日本人だからと
知っているだろっ!?ってな感じで漫画の話をしてきます。
『いや、知らないッス😫💦』
ってしか言いようがないのも日本人として悔しいので
今回は沢山漫画読みました!!
鬼滅の刃
呪術廻戦
僕のヒーローアカデミア
約束のネバーランド
取り敢えず、こんな感じ。全部大体20巻とかそれ以上あるし、まだ続いているものもあるので
読むの大変でした🤯🥱
活字が吹き出しひとつに5行も6行もあるページが沢山あり、結構飛ばし飛ばし読みました。
鬼滅の刃は、わかり易いですが付箋の回収がされてない部分もあり『なんで?どうして?あれ?』って言う疑問が解決されないところもある。まぁ、でもそういうところは後から公式ファンブックとかで補足も出来ますからね。
Kは炭治郎と宇髄さんが推しです🤩
呪術廻戦は0と1で繋がってんのか?ないのか?全く知らない者としてはconfused.主人公の苗字が覚えられない(笑)立て続けに読んでたのでちょっと内容覚えてませんが推しは棘くんと五条先生😎
僕のヒーローアカデミア、これは確かオージーのお客様に言われたんですよね。面白いって。
面白いです。最初、絵の好み分かれるなー、って思ったけど引き込まれました。主人公出久のヒーローになるまでの姿や姿勢、仲間たち。家族との関わり。青春の色んな要素がてんこ盛り。ただ、文字が多いしキャラも多い。読んでてもう誰が誰だか、どのヒーローがどのパワーを使うのか覚えられません。しかし、ストーリーが面白いので飽きないんですね。
推しは轟焦凍くんとイレイザーヘッド先生(笑)
そして最後は約束のネバーランド
Kは多分これが1番好きかも知れません。ストーリーにどんどん引き込まれました。なんて言うかもう、外国の映画やドラマを見ているような感覚になります。これが少年ジャンプで連載していたの???って思うような漫画です。斬新なストーリーで今の映像技術があればハリウッドやドラマシリーズとして海外のキャストで作って欲しいくらい。日本人キャストで映画はあるみたいなんですけど、いやいや主人公エマ、ノーマン、レイだし。施設のママ、イザベラだし。
これは海外キャストで是非ドラマ化して欲しいと思った作品でした。
推しはムジカ😄
Kの18歳の姪っ子は「約束のネバーランド好きだけど、終わり方がちょっとなぁ」
と言っていました。
ネタバレはしたくないので言いませんが
K的には凄く綺麗にまとまったなぁーと
納得の終わり方でした。
時間のある方は是非読んで欲しいです😊
だいぶオミクロンが拡まってきましたね😷
日本もブースター接種💉始まってます。
甥っ子や姪っ子の高校、中学校でもコロナが出て
「明日学校休み」「今日午後から休校」というのがここ1ヶ月でもう何度もあります。
友達のお兄ちゃんがコロナ、よく行くスーパーでコロナ、塾でコロナ。
とても身近です。
マスクが離せず、目元と口元の色がくっきりしてきちゃいました😭
Kはオーストラリアに戻ってからの3回目摂取になりそうです。
みなさんもくれぐれも注意してこのコロナ禍を過ごしてください。ノロやロタもあるので
そっちも注意です。
最後に、適当な写真を載せておきます。
↑これはKの父の趣味の域を超えた畑。
勝手に始めたのに「誰も手伝ってくれない」と拗ねたりしてます。
↑散歩道。堤防。ここまで来るのにも徒歩で約1時間かかります。
↑散歩道2 これは実家近く🏠イノシシ出ますよー
↑散歩道3 どこまでも田んぼと畑と山ばかり。過疎化と高齢化が進んで農業も続きません。ハウスも辞める農家さんが出てます。昔田んぼだった場所も荒地、畑だった場所も地面が見えないほど雑草で覆われています。
その土地をソーラー発電の為に利用する人が増えてるみたいですね。
田舎……土地は余ってますからね。
でも寂しいな。
長々書いてしまいましたが、
みなさん身体に気をつけてください🙇♀️💦
では、おやすみなさい( ˘ω˘ )zzz

オーストラリアランキング
コメント