こんばんは、Kです。
今日は土曜日で忙しかったです_(›´ω`‹ 」∠)_
家に帰ってきて食後にゆっくりマッタリネットサーフィンをしていましたが🏄
あるブログを見付け、読んだことで昔の事を思い出したので書こうと思います。
その人のブログは『海外かぶれの日本人』とか『海外に向いている人向いていない人』とか『海外に住んでいる痛い日本人』
というような内容を書いていて
その人自身も海外に住んでいます。
Kは正直、『この人何が言いたいのかな』というのが率直な感想で
多分この人は共感を得たいんだろう、『そういう日本人とは私は違う』とマウントを取っているようにしか見えませんでした。
ブログはその人のスペースですし、見たい人が見に来る。逆に見たくなければ見に行かなければいいだけの事です。
Kに『そんな事を書くな』という権限はありませんし、Kが思った事と他の人が読んで思うことは違うでしょうし。
そこで昔、ケアンズのお土産屋さんの女主人に言われた事を思い出しました。
彼女はケアンズに数店舗お土産屋さんをもつオージーの日本人奥様で
訛りから関西の方かと思います。
その方に買い物中に声をかけられ世間話をしていたのですが
Kの話を聞いていたその女性が
『あなた海外向いてないよ』
と行ったんです。
Kは一切ケアンズの悪口なんて言わなかったし
強いて言えば、日本が好きとはっきり言ったことくらい。
Kが当時32歳、その女性は多分50代位でした。
確かに、ケアンズに住んでいる当時私よりも年上の方々の渡豪理由は
『日本が嫌で』
と言うのは良く聞きました。
それって
日本が嫌で出てきた人はみんな海外に住むのが向いてるって事?
それも違くない???🤷♀️
というかそもそも『向いてる』『向いてない』ってカテゴライズする必要ないのでは???
だって好きでそこにいるんだから。
考えなくても上手く器用に出来れば向いてる?
不器用で悩んで時間がかかったら向いてない?
確かに『適性』はあると思います。
適性とは・・・
『就学や就職など人の進路を決めるときに考慮されるべきその個人の適応可能性。将来の訓練によってその職業あるいは教育にとって必要な能力を習得することができるか否かがその目安とされ,体格,運動機能,感官機能,一般知能,特殊能力,性格などによって総合的に判定される。必ずしも遺伝的,先天的な資質,才能には限定されない。』
身体的な能力や知能、性格、これは私たち人間に個体差があるので理解できます。
でも出会って数分の他人があなたに『○○はあなたに向いてない』と言うのは完全におかしい。
おかしいし、『向いてないから、何?』ってなります。
Kからしてみたらそんな事を平気でお客様に言えてしまうこの女性の方が接客には向いていないんじゃないかと思います。
コレは言われたからそう思っただけで、実際には言っていません。売り言葉に買い言葉的な・・・ね。
『向いてない』っていう言葉は凄く否定的だなと思います。
だから簡単に口にしていい言葉ではないとも思います。
もし誰かに『向いてない』そう言われたら
そんなの気にしないで欲しい。
大切なのはどれだけそれが好きで情熱を持っているかということ。
Kは真面目な性格です(笑)シャイで初めて会う人とグループ行動とか出来ません。臨機応変も苦手だし
覚えも悪いです。
専門学校では割と1人でいたし、見かねた先生が毎回ランチ一緒にしてくれたり(笑)※実話
横浜の中華街の占い師に『直接人と接しないテレアポみたいな仕事が向いてる』と言われました🤣
これ聞くだけで暗いしぼっちじゃないですか。散々やな・・・
でもそんなKが今1人、海外で毎日英語使ってお客様と面と向かって会話してるし、とても楽しいです。
向いてるとか向いてないとかよりも
仕事で関わったお客様がhappyになれて
自分自身が胸を張ってその仕事を、住んでいる場所を好きと言えるなら
何をしようがどこにいようが
他人の知ったことでは無いんです。
前述の通り、勿論適性はありますけど
それ以外なら向いてる向いてないなんて
考えなくていいです。
考えて欲しくないです。
Kは37ですけど
若い世代の子達にそう言いたい。
常に背中を押してあげられるような存在でいたい。
自分の甥っ子や姪っ子が将来に悩んだ時、
『向いてない』で道を遮断する大人でいたくない。
私達は出会う全ての人から学ぶことができます。
いい出来事も悪い出来事も人生の肥やしにして
実りある人生を過ごしたいものです。

オーストラリアランキング
今日は土曜日で忙しかったです_(›´ω`‹ 」∠)_
家に帰ってきて食後にゆっくりマッタリネットサーフィンをしていましたが🏄
あるブログを見付け、読んだことで昔の事を思い出したので書こうと思います。
その人のブログは『海外かぶれの日本人』とか『海外に向いている人向いていない人』とか『海外に住んでいる痛い日本人』
というような内容を書いていて
その人自身も海外に住んでいます。
Kは正直、『この人何が言いたいのかな』というのが率直な感想で
多分この人は共感を得たいんだろう、『そういう日本人とは私は違う』とマウントを取っているようにしか見えませんでした。
ブログはその人のスペースですし、見たい人が見に来る。逆に見たくなければ見に行かなければいいだけの事です。
Kに『そんな事を書くな』という権限はありませんし、Kが思った事と他の人が読んで思うことは違うでしょうし。
そこで昔、ケアンズのお土産屋さんの女主人に言われた事を思い出しました。
彼女はケアンズに数店舗お土産屋さんをもつオージーの日本人奥様で
訛りから関西の方かと思います。
その方に買い物中に声をかけられ世間話をしていたのですが
Kの話を聞いていたその女性が
『あなた海外向いてないよ』
と行ったんです。
Kは一切ケアンズの悪口なんて言わなかったし
強いて言えば、日本が好きとはっきり言ったことくらい。
Kが当時32歳、その女性は多分50代位でした。
確かに、ケアンズに住んでいる当時私よりも年上の方々の渡豪理由は
『日本が嫌で』
と言うのは良く聞きました。
それって
日本が嫌で出てきた人はみんな海外に住むのが向いてるって事?
それも違くない???🤷♀️
というかそもそも『向いてる』『向いてない』ってカテゴライズする必要ないのでは???
だって好きでそこにいるんだから。
考えなくても上手く器用に出来れば向いてる?
不器用で悩んで時間がかかったら向いてない?
確かに『適性』はあると思います。
適性とは・・・
『就学や就職など人の進路を決めるときに考慮されるべきその個人の適応可能性。将来の訓練によってその職業あるいは教育にとって必要な能力を習得することができるか否かがその目安とされ,体格,運動機能,感官機能,一般知能,特殊能力,性格などによって総合的に判定される。必ずしも遺伝的,先天的な資質,才能には限定されない。』
身体的な能力や知能、性格、これは私たち人間に個体差があるので理解できます。
でも出会って数分の他人があなたに『○○はあなたに向いてない』と言うのは完全におかしい。
おかしいし、『向いてないから、何?』ってなります。
Kからしてみたらそんな事を平気でお客様に言えてしまうこの女性の方が接客には向いていないんじゃないかと思います。
コレは言われたからそう思っただけで、実際には言っていません。売り言葉に買い言葉的な・・・ね。
『向いてない』っていう言葉は凄く否定的だなと思います。
だから簡単に口にしていい言葉ではないとも思います。
もし誰かに『向いてない』そう言われたら
そんなの気にしないで欲しい。
大切なのはどれだけそれが好きで情熱を持っているかということ。
Kは真面目な性格です(笑)シャイで初めて会う人とグループ行動とか出来ません。臨機応変も苦手だし
覚えも悪いです。
専門学校では割と1人でいたし、見かねた先生が毎回ランチ一緒にしてくれたり(笑)※実話
横浜の中華街の占い師に『直接人と接しないテレアポみたいな仕事が向いてる』と言われました🤣
これ聞くだけで暗いしぼっちじゃないですか。散々やな・・・
でもそんなKが今1人、海外で毎日英語使ってお客様と面と向かって会話してるし、とても楽しいです。
向いてるとか向いてないとかよりも
仕事で関わったお客様がhappyになれて
自分自身が胸を張ってその仕事を、住んでいる場所を好きと言えるなら
何をしようがどこにいようが
他人の知ったことでは無いんです。
前述の通り、勿論適性はありますけど
それ以外なら向いてる向いてないなんて
考えなくていいです。
考えて欲しくないです。
Kは37ですけど
若い世代の子達にそう言いたい。
常に背中を押してあげられるような存在でいたい。
自分の甥っ子や姪っ子が将来に悩んだ時、
『向いてない』で道を遮断する大人でいたくない。
私達は出会う全ての人から学ぶことができます。
いい出来事も悪い出来事も人生の肥やしにして
実りある人生を過ごしたいものです。

オーストラリアランキング
コメント